『Tavern Master』は中世を舞台に酒場を経営するシミュレーションゲームだ。
プレイヤーはお客さんがくつろげる空間を作り、お酒とフードを提供する。経営の難易度が低く、誰でも楽しめるシンプルなゲームシステムで、自分の思い描いた酒場が形になっていく過程を眺めるのが楽しい。
死刑執行人や魔法使いが宴会に興じる姿があったり、食材を集めるのが冒険者だったりとファンタジー的な要素を含む。
この記事では、すべての実績を取得した筆者が『Tavern Master』のゲームシステムや特徴、気になるポイントを中心にレビューしていく。
- 手軽な経営シムを求める人
- 中世やファンタジーが好きな人
- 箱庭を眺めるのが好きな人
読むのが面倒だなーという方は動画版のレビューをご覧ください!
お酒と食べ物でお客さんを満足させ、繁盛店を目指そう
プレイヤーの主な仕事は酒場のレイアウト、在庫補充、スタッフのマネージメントだ。
バーカウンターやテーブルなど簡単な設備を整え、スタッフを雇用したらすぐに営業をはじめられる。序盤は席数が少なく、メニューは水とビールだけという簡潔さなので、オペレーションに頭を悩ませることはない。売り上げを伸ばしたら、徐々に酒場の敷地を広げていく。
並行して研究ツリーで飲み物の種類を増やしたり、厨房の設備を充実させ、料理のレパートリーを増やしていく。これらの研究を進めることが売り上げに直結する。序盤は来客数が研究ポイントを兼ねるが、研究が進むにつれて、特別な顧客の来店数や研究施設による研究ポイントの取得が必要になる。
クエストと呼ばれる目標を達成すると資金や特別な装飾品が手に入る。その中にあるレシピを取得すると酒場の新しい食事メニューとして提供できる。
規模を広げた後はスタッフの管理が重要になる。ウェイトレス、バーテンダー、シェフ、研究者、醸造器担当者、警備員の6種類で、進捗に応じて追加する必要が出てくる。
従業員は仕事をこなすごとにレベルが上がり、新たにステータスを割り振りできる。バーテンダーやウェイトレスであれば持ち運べる飲み物の数や移動速度、シェフであれば料理の腕前など、求める項目によってステータスを調整する。
研究を進めるとホテルを併設して、酒場が閉店した後でも売り上げを確保したり、ゲームでお客さんを楽しませたりとできることの幅が広がっていく。
研究ツリーでアンロックしたものを酒場に取り込みながら、収益を上げて、自分好みの酒場作りを目指していく。
ご予約の魔法使いご一行様いらっしゃいましたー!
本作の特徴は中世のファンタジー的な世界観だ。
イベントでは死刑執行人や海賊、魔法使いなど特別なお客さんだけを集めた宴会が開催できる。イベントによって、お酒の好みや料理の指定があり、それらを大量に準備しておく作業はリアルな居酒屋っぽさがある。
料理に使う食材は資金と引き換えに手に入るものと、冒険者に依頼しなければ手に入らない特別な材料がある。食材ごとに難易度があり、冒険者のレベルや人数によって成功確率が変わる。同時進行できる数も限られるため、食材の残数を見ながら依頼して、すべての料理が提供できるように考慮しなければならない。
これらのシステムによって、酒場経営と中世のファンタジー要素がほどよくミックスされ、独特な味わいのある作品となった。
箱庭を眺める楽しさと気になる報酬のバランス
プレイヤーによっては好みが分かれるポイントもあった。
まずは経営要素のゆるさだ。無茶をしなければ、資金繰りには困らない。売り上げを酒場拡大につぎ込むだけでどんどん資金が貯まっていくため、気楽に楽しめる。
一方で、研究ポイントやクエストの報酬を獲得するまでのハードルの高さも気になった。クエストではランダムに出された目標をクリアし、ポイントを貯めていく。獲得できるポイントが渋く、報酬獲得までに時間がかかる。そのため、酒場が完成してやることがなくなった頃でもまだ獲得しきれなかった報酬が残ってしまう。
酒場経営が軌道に乗ってから、エリートスタッフや醸造器がアンロックできたところで、メリットを感じにくい。お助け要素的な報酬こそ序盤に獲得できるようにしたほうが、遊びやすかった。
せっかく手に入ったエリートシェフが今雇ってるシェフと特性かぶってるやないか!(本作あるある)
全体としてシンプルな操作感で難しさはない。
筆者が唯一わかりにくいと思ったのは警備員の装備だ。警備員は深夜にやってくる泥棒を退治するために雇用する。泥棒が2人で来た場合、為す術がなかったが、スタッフ一覧で警備員を選択すると装備が購入できるようになり、泥棒を追い返せるようになった。このあたりは分かりやすくしてほしかった。
いや、泥棒2人でも倒せるのかーーーーい!
酒場に飾る装飾品は甲冑や絵画などがあり、雰囲気にあっていて良かった。本作には集客に直結する評判パラメーターがあり、装飾品の種類によって評判ポイントが振られている。基本的に高価な装飾品は評判を得やすく、より多くの評判ポイントを稼ごうとすると同じ物をやたらと置いてしまいがちだ。プレイヤーの好みによっては、評判を獲得しにくい装飾品ばかりになってしまうため、評判を高めて売り上げを最大化したい場合は、足かせとなることもある。
酒場は地下1階+地上4階+屋外まで増築が可能で、すべてのスペースを使うとかなり巨大な酒場が出来上がる。このフロアはこういうテイストにしよう、この色合いで揃えようなど自分ルールを作り、思い通りの酒場に近づくとテンションが上がるし、そのなかでお客さんやスタッフが所狭しと動き回る姿を眺めるのは楽しい。
スタッフ関連の設定をきっちり作り込んで極限まで効率化を目指すプレイも本作と相性が良い。持ち運べる飲み物数が多いスタッフを飲み物専任にしたり、テイクアウトや片付けに特化した割り振りにする。2フロアにまたがって移動するスタッフは階段上りのスピードのステータスを高く設定するなど、酒場のレイアウトに合わせて仕事内容やステータスが設定できる。細かい割り振りが好きなプレイヤーは楽しめる要素だ。
正直なところ、ゲーム内でできることはそこまで多くないため、自分のこだわりを反映した酒場を作ることにおもしろみを感じるか否かで本作の評価が分かれるだろう。筆者としてはのんびりと箱庭を眺めるようにプレイするのが気楽で良いと感じた。
気がついたら2時間経ってたとか普通だからね……画面をボーッと見つめて心が無になるよ!
総合評価
総評:良い
3/5
『Tavern Master』は中世を舞台に酒場を経営するシミュレーションゲームだ。
酒場をレイアウトし、スタッフをマネージメントしながら、お酒や食べ物を提供して売り上げを増やし、酒場を大きくしていく。
海賊や魔法使いを集めたイベント(宴会)を開催したり、冒険者に食材を採ってきてもらったりとファンタジー的な世界観が味わえる。
難易度はゆるめだが、自分好みに作った酒場をのんびりと眺めて楽しみたい人や、気軽に遊べるシムを好む人にはおすすめだ。
- ファンタジー的な世界観
- 気軽に遊べる難易度
- 研究、クエストのバランスが悪い
- できることが少なく、飽きやすい
『Tavern Master』
- 対応機種:PC
- 発売日:2021年11月16日
- 発売元:Untitled Studio / WhisperGames
- 開発元:Untitled Studio
- ジャンル:酒場経営シミュレーション
- 筆者プレイ時間:17.5時間 (すべての実績アンロックまで)
- レビュー時のプレイ機種:PC(Steam)
※2024年8月18日時点
X(旧Twitter)では、このブログの更新情報や最新のシミュレーションゲーム紹介、お得なセール情報などを発信しています。ぜひフォローしてください!
▶えむのX(旧Twitter)をフォローする
このページで使用している『Tavern Master』のゲームキャプチャ画像は Untitled Studio / WhisperGamesの著作物です。転載、配布等は禁止いたします。