『Desperados III』のチャプター1-4「死が二人を分かつまで」では、ケイトが初登場する。
ヒギンズとの結婚式当日、ケイトはこのタイミングで「行動」を起こそうとしていた。一方、クーパーはフランクを追ってヒギンズの邸宅に侵入を試みる。そして2人はヒギンズの書斎で鉢合わせする。
この記事では、私が「死が二人を分かつまで」を実際にプレイしてクリアするまでの流れ、攻略ポイントを解説する。
マップ

チャプター1-4には主に3つのパートがある。
- ケイト単独パート
- クーパー単独潜入パート
- クーパー&ケイト脱出パート
2、3はプレイヤーによって進め方が変わる。

この記事では西側から脱出する方法を説明するよー
ケイト単独パート
ムービーが終わり、ケイトがヒギンズから解放されたら行動スタート。
ケイト単独パートの主な流れは
- 合鍵の確保
- 建物へ侵入
- ヒギンズの書斎へ侵入
となっている。
合鍵の確保
建物に入るための合鍵は式場前で作業している女性が持っている。
合鍵の盗むにはケイトの能力《スリ》を使う。
スリにはバルコニーから下を監視しているポンチョが邪魔になる。


ここではポンチョにケイトの香水瓶を投げる。目をくらませているスキに合鍵を盗もう。



投げるところをポンチョ見られないように注意。
合鍵をゲットしたら、裏手につながるドアの鍵を開ける。民間人に見られると怪しまれるため、視界を確認しながら進む。


建物への侵入
裏手に進み、中央にいる[敵-A]をノックダウンする。
[敵-B]はこちらを見ていない。そのままでOKだ。


階段を上がって[敵-C]をノックダウンする。すぐにドアを開けて、建物内に侵入する。





ケイトはノックダウンしかできない。のんびりやっていると敵が起きてしまうため、要注意だ。
ヒギンズの書斎へ侵入
建物内に入り、[敵-A]がこちらに移動してきたら、ケイトを書斎に移動させる。
[敵-B,D]はこちらを向かないため、気にする必要はない。
通路の途中まで巡回しにくる[敵-C]の視界に入らないように注意すれば問題ない。


書斎に入ったら机に近づいて使用×ボタンで、ムービーがはじまる。
クーパー潜入パート
ムービー後は操作キャラクターがクーパーに変わる。
入口にはロングコートが2人いる上、周囲は敵だらけだ。左側の岩場を進もう。



赤線を越えなければ敵認定はされない。


岩場から敷地内に入ると広場がある。
[敵-B]が[敵-C]と話し終わって画面下に移動したタイミングで[敵-C]の視界を変えるため、偽コインを投げる。
そのスキに[敵-A]の背後を通って、再び岩場に進もう。


岩場の先では[敵-E]が見張っている。はしごを下りたところがバッチリ敵の視界に入るため、敵が逆側を向いたタイミングで下りて、草むらに入る。
[敵-E]の真下までは中腰で進み、その後は走るか、慎重に行きたい場合は[敵-E]の背後に偽コインを投げてもよい。


角を曲がるとベンチに腰掛けた[敵-F]と階段とテーブル周辺を巡回している[敵-G]がいる。
[敵-G]が画面上に向かったら[敵-F]の背後に偽コインを投げて、そのスキに先の草むらに進もう。


戻ってきた[敵-G]を倒して、草むらに隠しておく。
階段前にいる[敵-H,I]に発見されないように近くまで進み、階段前に偽コイン投げて、画面右の草むらに移動する。


[敵-J]の視界に注意を払いながら、タイミングを見て画面奥の草むらに進む。


上にいる[敵-K]の横に偽コインを投げてから、ツタを登る。
そのままさらに先のツタを登ってもよいが、安全を期すなら[敵-K]の横にある草むらで待機して、もう一度偽コインを投げてから進んでもよい。


バルコニーから中の様子を見て、[敵-M]が通路に進んだら、室内に入って[敵-L]を倒す。すぐ近くのチェストに隠そう。
再びバルコニーに戻って[敵-M]が帰ってきたところを同じように倒してチェストに入れよう。


通路奥の敵に注意しながら、書斎に向かう。


ムービーが入り、次のパートへ。
クーパー&ケイト脱出パート
脱出の流れは、
- ケイトの変装をゲット
- 2人で脱出
となっている。
ケイトの変装
脱出に役立つケイトの変装は式場にいる民間人から拝借する。
まずは式場入口を見張っている[敵-A,B]を倒す。
クーパーをバルコニーから下ろして、①画面下の草むらまで移動させる。[敵-B]の横(式場側)に偽コインを投げて、敵の視界が変わったら、②[敵-B]の横の草むらに進む。


ケイトの香水瓶を[敵-A]に投げて、視界不能になっているスキに[敵-B]を倒して草むらに隠す。


来たルートを戻って[敵-A]の背後から倒す。
式場内は画面左に[敵-C]、バージンロードに2人[敵-D,E]、画面右に[敵-F]がいる。
[敵-F]はこちらを振り向かないので、気にしなくてよい。
最初に倒すのは[敵-C]だ。バージンロードを巡回している[敵-E]に気をつけながら[敵-C]近くの草むらに向かう。


[敵-C]が岩場(画面左)に向かったら、背後から倒す。


[敵-D,E]の視界に入らないように草むらを使いながら[敵-D]の背後に接近する。
[敵-E]が離れていったところで、[敵-D]を倒す。戻ってきた[敵-E]も同様に倒して、草むらに隠す。


ここまで放置していたケイトを操作して、式場に入り、民間人をノックアウト。変装を奪う。


L1で変装を選んで、□ボタンを長押し
変装は犬とロングコート以外の敵に有効だ。


2人で脱出
クーパーに切り替えて、式場を出たら橋を渡り、ツタから屋根に登って奥のはしごを下りる。


階段上にいる[敵-A]を倒したいところだが、[敵-B]の視界に入ってしまう。
そこでケイトを[敵-B]に差し向けて、視界を変更。そのスキにクーパーで[敵-A]を倒す。


次は巡回している[敵-C]とその場で監視している[敵-D]をまとめ倒そう。
階段上にある岩の下に[敵-C,D]が揃ったタイミングで岩を使用×ボタンすると一気に2人始末できる。


クーパーではしごから屋根に登り、[敵-E]をジャンプキル。


そのまま[敵-B]を倒したいところだが、[敵-F]の視界に入ってしまう可能性がある。
視界を確認しながら慎重に倒そう。その場で倒せば気づかれない。


階段上の[敵-G]を倒すため、ケイトで[敵-F]の視界を変えておく。
[敵-G]の背後に偽コインを投げて、そのスキに階段上の草むらへ進む。その後は背後から[敵-G]を倒そう。


ケイトに夢中の[敵-F]を背後から倒して、すぐ近くの[敵-H]も倒す。
カメラ近くで下を見張っている[敵-I]を倒す。下にいる敵2人が話しはじめたタイミングを狙おう。



下の敵が1人のときは上まで視界内になってしまうので注意。


ここから下にジャンプして進むこともできるが、安全を期すために遠回りする。
[敵-H]を倒した辺りから外を回っていく。(クーパーが潜入時に来た道を戻る)
階段下では[敵-J,K]が話している。まずはケイトで[敵-K]の視界を階段と反対側に向ける。
そしてクーパーを動かして対決モードを起動。背後から[敵-J]を倒す。同時にケイトで[敵-K]をノックアウトする。
ケイトの背後から巡回している敵が来るため、巡回した敵が移動したタイミングで一気にやる。


巡回している[敵-L]が戻ってきたら、草むらから出て倒す。


ケイトを先に進ませて[敵-M]の視界をはしご側に向けておき、背後からクーパーで倒す。


はしごを登り、再びケイトを先に進ませて、下まで見回りにくる[敵-N]を足止めする。そのスキにクーパーを進ませよう。


クーパーが広場まで戻ったら、一番近くにいる[敵-O]を倒して、草むらに隠そう。画面右にも敵がいるが、銅像のおかげで死角になっている。中央にいる敵2人の視界に入らないように注意する。


ケイトに切り替えて[敵-N]への陽動を一旦解除。[敵-N]が端まで行ったところでノックアウトして、下に落とそう。落としたあとはクーパーで倒しておく。


再びケイトを操作して正面入口のはしごを登り、上にいるポンチョの視界を広場から建物側に変える。



このポンチョは広場全体を見渡していて、とても厄介。


クーパーに切り替える。[敵-P]が所定の位置で止まったら、馬車の後ろにある草むらまで移動する。


[敵-P,Q]が話をはじめたら、[敵-R]の後ろに移動。犬に気をつけながら倒す。


再び馬車の後ろに移動して[敵-P]を倒す。


残った[敵-Q]を倒してガトリングガンを確保する。この記事ではケイトにガトリングガンを担当してもらう。クーパーはガトリングガンの弾が当たらないところに移動させておいたほうがよい。
ガトリングガンを連射して入口にいるロングコートや正面入口から出てくる応援の敵などを一掃しよう。


その後、敷地を出た先に敵が3人いる。
クーパーの銃で2人、残りの敵はケイトにノックアウトしてもらう。


2人で脱出地点に移動して、チャプター1-4クリア。
ムービーが流れ、チャプター1-5「オハラ牧場」へ。
おまけ:脱出パート東側


この記事ではマップ西側から脱出するルートを紹介したが、東側からも脱出可能だ。
変装を使わないのであれば、東ルートのほうがかんたんにクリアできる……ような気がする。



X(旧Twitter)では、このブログの更新情報や最新のシミュレーションゲーム紹介、お得なセール情報などを発信しています。ぜひフォローしてください!
▶えむのX(旧Twitter)をフォローする
このページで使用している『Desperados III』のゲームキャプチャ画像はMimimi Games / THQ Nordicの著作物です。転載、配布等は禁止いたします。画像への書き込みは筆者によるものです。