『メガクアリウム』キャンペーンモード8つ目のシナリオは「ル・デュフォン」だ。
テーマは《さびれた倉庫をわびさびある水族館に大改装しましょう》
ル・デュフォンのブルジョワ層は派手なものや同じものが複数あるのを好まないらしい。お気に召す水族館を作らなければならない。
この記事では『メガクアリウム』のキャンペーンモードのなかから「8.ル・デュフォン」の攻略、目標のクリア方法をお届けする。
記事中の操作方法はPS4版を基にしているが、攻略方法はSwitch版も同様だ。
小さくても完璧
ル・デュフォンでは各生物1体のみ飼育するという条件がある。
この縛りがかなり面倒。
今までならば雑に水槽を設置しても、同じ生物を何匹か投入して調整できた。
しかし、1体のみという縛りがあると生物のサイズと水槽のサイズを考えてレイアウトしなければならない。
サイズの問題をクリアしても生物の相性(攻撃性や同種縛り、同じエサNGなど)の要素も絡み合う。
サブ目標達成のために生物を別の水槽に移動させることも多かった。
今まででもっとも時間のかかったシナリオだ。
- ランク10達成:好評ポイント(3,200)
- 取得して維持:好評ポイント(4,000)
- 日収:$4,000
最終的には好評ポイント4,000を達成しつつ、日収$4,000を稼げばシナリオクリアとなる。
拡張していく途中で好評ランクが9→10(好評ポイント:3,200)にランクアップするタイミングがある。
生物以外は複数投入できるので、ランク10でアンロック可能になるフローズンヨーグルトサーバーやオリジナルTシャツなど入場料以外の収益確保アイテムも積極的に設置していったほうがよい。
ステージクリアに向けて、メッセージからサブ目標を確認してトライしていこう。
サブ目標をクリアすると基礎好評ポイントがもらえるので、ステージクリアへの近道となる。
(サブ目標を放置してもステージクリアは可能)
ここからはサブ目標の攻略方法をまとめる。
アイゴ類の展示
- アイゴ類:3
- 水質要件を満たす
- 加温要件を満たす
投入した生物
- ナンヨウハギ
- アカツキハギ
- テングハギ
テングハギは生態研究ランク6でアンロックできる。
私はテングハギをアンロックする前にヒフキアイゴを投入してクリアしてしまった。
ヒフキアイゴは同じ植物餌を食べるアカツキハギと同じ水槽では飼育し続けられないので、投入直後にすぐ移動させるか売却しなければならない。
混合展示
- 臆病な生物:1
- 残餌をあさる生物:1
- 植物好きの生物:1
- 水質要件を満たす
- 加温要件を満たす
投入した生物
- カクレクマノミ
- ナンヨウハギ
- テングハギ
- アカツキハギ
- ルリヤッコ
- アカマツカサ
- ユビワサンゴヤドカリ
私はたまたま設置していた上記内容の水槽でクリアした。生物の特徴が一致していれば問題ないはず。
それぞれの特徴を持つ生物の一例は、
- 臆病な生物:ルリヤッコ
- 残餌をあさる生物:ユビワサンゴヤドカリ
- 植物好きの生物:テングハギ
など。
混合飼育
- 指定種数のソフトコーラル類:3
- 指定種数の生物:3
- 照明要件を満たす
- 水質要件を満たす
- 加温要件を満たす
投入したソフトコーラル類
- スターポリプ
- ディスクコーラル
- ブルースポンジ
- オオウミキノコ
私はソフトコーラル類を4種投入したが、好きな3種を投入しよう。
投入した生物
- ロイヤルダムセル
- カクレクマノミ
- オーキッドドティーバック
ソフトコーラル類に危害を加えない生物を投入しよう。
あとは必要な機械を設置すればクリアできる。ソフトコーラル類は照明必須なので、忘れずに設置しよう。
活発な生物の展示
- 活発な生物:5
- 水質要件を満たす
- 加温要件を満たす
投入した生物
- タテジマキンチャクダイ
- ナンヨウハギ
- テングハギ
- アカツキハギ
- カリフォルニアドチザメ
上記の生物を投入して、必要な機械を設置すればクリアできる。
生態研究からアンロックする必要がある生物も含まれている。
カリフォルニアドチザメの飼育にはサイズ:180以上の水槽が必要だ。
寒帯性の生物の混合展示
- ガンギエイ:1
- 生物:6
- 水質要件を満たす
- 冷却要件を満たす
投入した生物
- ガンギエイ
- タイセイヨウダラ
- シロイトダラ
- ホシザメ
- ヨーロッパトラザメ
- ヨーロッパコウイカ
上記の生物を投入して、必要な機械を設置すればクリアできる。
生態研究からアンロックする必要がある生物も含まれている。ガンギエイは生態研究ランク9のアンロック対象。
その他の生物の水槽
- その他の生物:3
- 水質要件を満たす
- 冷却要件を満たす
その他の生物
- ヨコヅナダンゴウオ
- イシビラメ
- オオカミウオ
上記の生物を投入して、必要な機械を設置すればクリアできる。
生態研究をする必要がある生物も含まれている。
ステージクリア
各生物1体縛りの苦難を乗り越えて評価と収益を両立する水族館を作った。
これでル・デュフォンステージクリア。
次のカーボンシティステージが開放される。
経営資源メニュー>メールからステージクリアを選び、◯ボタンを押すとカーボンシティステージに進める。
X(旧Twitter)では、このブログの更新情報や最新のシミュレーションゲーム紹介、お得なセール情報などを発信しています。ぜひフォローしてください!
▶えむのX(旧Twitter)をフォローする
このページで使用している『メガクアリウム』のゲームキャプチャー画像はTwice Circled Ltd / Auroch Digital Ltd / Chorus Worldwide Gamesの著作物です。転載、配布等は禁止いたします。